今回のテーマは“マウスウォッシュの意外な4つの使い方”について。
マウスウォッシュといえば、口内殺菌や口臭予防効果があり、口の中をすっきりさせてくれる物ですよね。皆さんは、マウスウォッシュにまだまだ使い方があるのはご存じでしょうか?
そこで今回は、マウスウォッシュのイメージがガラリと変わるような普段の生活にとても役立つ4つの使い方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
関連:まだまだ使える!気の抜けた炭酸飲料の便利な4つの使い道
スポンサーリンク
マウスウォッシュはこんなところにも使える!
1.加湿器の除菌に
マウスウォッシュと水を1:1の割合で水タンクに入れることで、加湿器の水の中にある雑菌の繁殖を防いでくれます。
水の中には雑菌がたくさんあります。そのまま使用していると、加湿器によって雑菌をバラまいてしまうことになります。マウスウォッシュを入れるだけなのでお手入れも簡単になりますよ。
2.花瓶の中に入れてお花が長持ち
水3.5リットルに対してマウスウォッシュを小さじ2入れます。すると、水を汚れにくくしてくれる為、お花が長持ちします。せっかくの綺麗なお花がすぐ枯れてしまって困っている方はぜひ試してくださいね。
3.生ゴミに吹きかけて消臭効果
毎日の料理で出る生ゴミに、スプレーボトルに入れたマウスウォッシュを数回吹きかけることで、消臭してくれるのです。
夏場は特に臭いが気になりますよね。コバエを寄せ付けない効果もありますので、一軒家などの家庭では毎回ゴミを捨てられないのでとてもお勧めです。
4.洗濯物の部屋干しの生乾き臭防止に
洗濯をする時に、マウスウォッシュを200ミリリットル入れると洗濯物が除菌されて、部屋干しをしても生乾き臭がしなくなります。
生乾き臭は、洗濯物に残った菌が原因です。マウスウォッシュが菌の繁殖を防止し、カビの抑制にも効果が期待できますよ。
関連:ゴキブリなどの虫除けやクーラー代わりに?ハッカ油の便利な3つの使い道
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
マウスウォッシュは口に使用するだけでなく、加湿器・花瓶・生ごみや洗濯物などの意外なところでも大活躍してくれます。
使用方法は、マウスウォッシュを入れるだけのとても簡単な方法なので、普段マウスウォッシュを使わない方でも便利アイテムとしてぜひ試してみてくださいね!
それでは!
関連:【脱臭剤に?】真っ黒に焦げたパンが意外な事に使える!オススメ使い道3選
スポンサーリンク