今回のテーマは“物事を継続させるコツ”について。
資格勉強やダイエット、ブログなど何でもやり続ければ必ず結果が出ると分かっていても、なかなかそう簡単には続けられないですよね。何に挑戦してもいわゆる「三日坊主」で、長く続ける事が出来なくて悩んでいる方。
でも実は、ちょっとしたコツで3日坊主を脱却して続ける事が習慣化できる方法があったのです。物事を諦めず継続出来れば、自分自身の自信となり向上にも繋がりますよ。
そこで今回は、物事を粘り強く継続させる方法をご紹介しましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね!
関連:【子育てのコツ】しつけは大事!指示待ち人間にならない子供の育て方とは?
スポンサーリンク
継続する力を高めるコツ
1.目的と目標を明確にする
目標とは、目的を達成するまでのステップです。目的を達成する為に、目指すべき行動やその筋道を示したものです。
目的とは、最終的に達成することなので、1つしか持つことができません。これに対して、目標は目的を達成する為であれば、たくさん用意しても良いのです。
目的と目標の違いをハッキリさせ、今後の結果をより良いものとしていきましょう。
2.節目ごとに目標を定める
目標というのは、どんどん設定して、どんどん達成していくことで自信に変えていく事が出来ます。1年ごとに区切り、1ヶ月、1週間にというように、段階的目標をいくつも組み立てていく方が、大きな目標に早く近づく事が出来ます。
3.目標を達成したら自分にご褒美を
何でも良いので、目標達成の為に頑張った自分へのご褒美をあげましょう。目標を達成した充実感と欲しいものを得られる充実感の2つの充実感を得られます。
人間の脳は、頑張れば良いことが起きるという事を学習するので、次も頑張ろうというモチベーションの源になります。
4.深く考えずにまず行動すること
考えるのは二の次で、まずやり始めることが大事です。行動すると、小さな満足感が得られ、それが自分を肯定する成功体験として、自分の中に降り積もっていきます。これが自信に繋がります。
関連:【お腹が鳴る】会議やテスト中でもすぐに使える!空腹時の恥ずかしい音を止める4つの方法
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
とにかく始めて頑張って継続してみることで、得られるものはとても大きく、一度身についた工夫は生涯にわたって応用する事ができます。目標と目的を明確に設定し、少しずつ達成したら自分にご褒美をすることで継続する事ができますよ。なかなか1つの事を継続出来ない方も、一度試してみて下さいね。
それでは!
関連:【昼寝をしよう】仕事が捗る!短時間で疲れが取れる休憩の取り方がこちら
スポンサーリンク