今回のテーマは“冬の足の臭い”について。
寒い冬に重宝するのが、あったかブーツですよね。でも、気になるのはブーツを脱いだ時の足の臭いではないでしょうか。
この季節、宴会で靴を脱いで座敷に上がる機会も多くなります。そんな時に、ブーツを脱いだとたん嫌な臭いがプーンなんて、女性はもちろん、男性でも恥ずかしいですよね。
足の気になる臭いは、主にムレや汗が原因で発生しますが、これをどうにかする方法はないのでしょうか。
そこで今回は冬の気になる足の臭い対策についてまとめてみました!ぜひ参考にしてみてくださいね!
関連:【生活臭】気付いてないだけで実は臭いかも?家の中のチェックすべき4つのポイントと消臭方法
スポンサーリンク
冬は気をつけて!オススメの足の蒸れ・臭い対策
1.デスクワーク中は靴を脱いじゃおう
まず、デスクワークをしている時には、靴を脱いでみましょう。たとえ短い時間でも、靴を脱ぐことで通気性が良くなります。
また、靴を脱ぐことで疲れがほぐれるという副効果も期待できます。
2.防臭効果のあるアイテムを利用する
最近はさっと使いやすい防臭効果のあるフットスプレーやクリームなどが、お手頃価格で販売されています。しかも、効果もスグレものが多く、けっこう使えます。
また、抗菌効果のある中敷きを使うのもおすすめです。
3.連続して同じ靴を履かない、よく乾かしてから下駄箱にしまう
同じ靴を毎日履いていると、靴の中の蒸れが取れなくなり、雑菌の繁殖を招きやすくなります。
ですので、毎日同じ靴を履く習慣がある人は、靴を変えてみるだけでも臭いを防止できるはずです。また、毎日靴を変えることで、靴が長持ちしやすくもなりますね。
そして、靴を下駄箱にしまうときには、よく乾燥させてから片付けるのも鉄則です。湿気を帯びたままだと雑菌が繁殖しやすくなります。
ブーツの場合は、きちんと乾くまで数日かかることもありますが、しっかりと乾燥させてから、靴箱に収めるようにしてみてください。
4.お風呂で足をしっかりと洗う
もちろん、足を清潔に保つことは基本中の基本です。お風呂に入ったときにきちんと洗うようにしましょう。
特に気を付けたいポイントが足の指の間や爪の横、足の裏!これらは垢がたまりやすく、意外と汚れが残ってしまうものです。足の隅々まで綺麗に洗浄し、余分な角質が残らないようにしておきましょう。
5.足の爪は定期的に切って!
足の爪をまめにカットすることも大切なことです。足の爪は指の形に合わせて丸く切ってしまうと巻き爪になりやすいので、直線的にカットするのがコツです。
角質のケアも同時に行い、最後はアフターケアとして保湿を行います。
6.通気性の良いストッキング靴下を履く
通気性の良いストッキングを使うのも有効な方法です。消臭ストッキングとして販売されているものを利用するのも良いですし、五本指ソックスも足の臭い対策として人気があります。
これらをうまく利用して、足の臭いを予防しましょう。
関連:【足が臭い】どうしても臭う原因は実はかかと?予防する3つの対策がコレ
スポンサーリンク
足の蒸れ・臭い対策まとめ
いかがでしたでしょうか。
冬だからこそ気になる足の臭い対策について、まとめてみました。どれもカンタンなので、今すぐできる方法ばかりでしたね。
冬はブーツでオシャレを楽しみたいという人は多いと思いますが、せっかく颯爽と格好良いファッションで決めていても、ブーツを脱いだ時にプーンと嫌な臭いがしたのでは、ちょっと残念ですよね…。
人前でも気にせずブーツを脱げるように、普段から足の臭い対策を行っておきたいですね。気になる方はぜひ今回ご紹介した方法を試してみてくださいね!
関連:【ブーツがくさい】脱いだ時に対策しておきたい臭いを取る3つの方法
スポンサーリンク