今回のテーマは“キャベツの千切りの保存方法”について。
一人暮らしの人には特にあるあるネタかと思いますが、サラダなどで使う為にキャベツを買ったは良いものの、食べ切れない…。そのまま冷蔵庫に入れていたけど、傷んじゃった…。といった経験はないでしょうか?そんな時のオススメの保存法があります。
それはキャベツを“千切りにして保存”すること。
残ったキャベツをあらかじめ千切りにしておくと食事の際にいちいち切らずにすぐに食べる事ができて楽ですし、腐らないうちに消費する事ができますよね。時間が無い人にとってもその方がメリットがあるのではないでしょうか。
「でも、切っちゃうとすぐ傷むんじゃ…」という心配もあるかもしれませんが、長期ではない場合、保存の仕方によってはこれがとっても便利なんですよね。
今回は、キャベツを千切りにして保存しておく方法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
関連:【エッグカッター】卵以外に野菜やフルーツにも使える!料理が楽しくなる便利な使い方
スポンサーリンク
千切りしたキャベツを長持ちさせる3つの保存法
1.千切りしたキャベツを水に浸けて冷蔵保存
まず一つ目は水に浸けて保存する方法。
キャベツを切った後に放置しておくと徐々に水分が抜けてシナシナになってしまいますが、ボールに水を張ってそこに浸けて冷蔵しておく事で2〜3日は問題なく保存できます。
注意点は水は毎日変える事。やはり食べ物ですので、ずっと同じ水に浸けておく事は衛生上良いことだとは言えません。また、食べるときは水気をしっかり切ってからいただきましょう。
2.キャベツにレモンもしくはお酢を少し加えて冷蔵保存
次は千切りしたキャベツにレモンもしくはお酢を少しかけ、ボールにラップをかけてそのまま冷蔵保存します。ジップロックなどに入れて保存するのでも良いでしょう。
これをすることで酸化防止になります。傷みや変色をある程度防ぐことが出来るのでオススメですよ。
お酢なんかは特にキッチンに常備している家庭も多いと思うので、それほど手間にもならずに出来ちゃいますよね。
3.長期保存の場合は茹でてから冷凍保存
どうしても長期保存したい…。そんな場合は、千切りしたキャベツを一度お湯に通し、水気を十分に切ってから冷凍保存します。
この時、冷凍保存用の保存袋に入れて保存しましょう。酸化を防ぐためにもしっかり空気は抜いてくださいね。
この状態での冷凍保存期間の目安は約2〜3週間です。あまり冷凍の期間が長いとやはり傷んでしまうのはもちろん、美味しくいただけませんので、なるべく早く食べるようにしてくださいね。
関連:【コシがヤバい】市販の麺を劇的に美味しくする方法!種類別おすすめの食べ方
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
残ったキャベツはそのまま冷蔵庫で保存しているという方も多いかと思いますが、予め千切りにしてもやり方次第では傷みを遅らせて長く保存できるのです。
いつもすぐ傷ませてしまっていた、どうすれば長く保存できるか知らなかった、という方はぜひ今回ご紹介した方法を試してみてくださいね。
関連:【簡単!】安いお米をハチミツを使ってふっくら美味しく炊き上げる方法
スポンサーリンク